作家プロフィール FLEECY [ 大山 広恵 ]
ブランド ・ オフィシャルサイト
FLEECY [ http://blog.livedoor.jp/fleecy2005/ ]
作家プロフィール 紹介
子供の頃から色んなものを作る事が好きでした。
絵を描いたり、お菓子を作ったり、編み物したり、服を作ってみたり、陶芸を習った事もありました。
テディベアのブランドFLEECYとして作家活動をし始めたのは1997年の秋からです。
FLEECYの意味はふわふわしているとか羊毛のようなという意味があります。
ベアだけでなく、色々な動物も作ります。
見た方、触れた方々が温かな気持ち、楽しめる気持ちになれるような作品を作る事、
丁寧で丈夫に作る事を心がけています。
作品は見た目よりも重量感があります。
賞歴
★テディベアショップ六本木店
テディパンダコンテスト金賞
★横浜大世界テディパンダコンテスト
特賞/パンダワールド賞(最優秀作品)
★第一回伊豆テディベアハロウィンコンテスト入賞
★第二回女性自身テディベアコンテスト優秀賞
(書籍101匹テディちゃん、女性自身 光文社にて発表)
その他賞歴
(イラストレーションや立体作品)
★講談社フェーマススクール 新人賞 女性自身賞
★講談社フェーマススクール 入選
★講談社フェーマススクール パレット賞
★リサイクルアートはなのわ賞
大山 広恵 vol,1
Christmas Sweets 〜おかしなクリスマス〜
POMというテディべアサークルでグループ作品として2008年に発表した作品です。
その後、飛騨高山エコヴィレッジでも数ヶ月間展示されていました。
SWEETSは全てフェルトで作りました。サンタのスノーマンは粘土です。
大山 広恵 vol,2
笹パンダ
笹の葉の耳飾を着けているのが私の中での笹パンダとなり、笹パンダシリーズは結構作りました。
この画像の笹パンダがきっかけです。
2004年のテディパンダコンテストで金賞をいただきました。
2007年にはきちんと問い合わせをした上でもう一度横浜大世界のテディパンダコンテストに応募しましたら、
お客様の投票で最優秀賞である、特賞/パンダワールド賞を頂きました
※思いがけなく2冠を取ったパンダであります。私の中ではこの笹パンダは宝物です。
大山 広恵 vol,3
骨付きワンちゃん
骨をペロペロしているお茶目なワンちゃんというイメージで作りました。